2023年こそは...
2023年が始まって既に5日目ですが皆さん本年も宜しくお願いします。
写真は前に撮影した画像ですがお正月は家にこもってました(笑)
前回のブログにも書いてましたが年末にクラッシュしたノートPCの復旧しかし
SSDの故障の為、元には戻らず...結局新しいSSDに交換OS入れ直し
した為お正月はソフト入れと動作確認してました。
因みにクラッシュしたSSDのメーカーは大陸製のLexarと言う
メーカーこれを検索すると結構故障が多くあまり良くないらしい...
安物の物なりなんでしょうがせめて撮影したデータが取り出せたら
良かったのですが修復叶わず...残念な結果でした。
で元々4GBx2の8GBでしたがメモリも大陸製で1枚しか認識して
くれないので8GBx2で16GBに変更しました。
変更した物の製品は全て台湾メーカーにしました。
新生ノートPCを赤道儀2台接続確認そしてCMOSカメラの動作確認もでき後は遠征先で
運用するだけです。
2023年こそは2台体制とCMOSカメラの安定運用!一番は新月期晴れて下さい!
スポンサーサイト
本年も宜しくお願いします
皆さん明けましておめでとうございます。
昨年は緊急事態宣言でたりして中々遠征出来ません
でしたが今年こそは穏やかな世の中になると
良いのですがここ最近はまた新株の影響も出て
いるのでお互い感染対策して良い星空に出会いたい
ものです。
今年は新機材等増えたので色々撮影したいと思います。
早速準備して遠征行ってきますので探さないでくださいww
散々な8月とまさか!
久々のブログです、皆さんお久しぶりです。
8月の新月期は緊急事態宣言や天候不良やらで連泊予定していた
しらびそ遠征も延期にしたのですが一晩だけ晴れそうだったので
近場のある所まで行ってきました。
が....日没2時間は雲ひとつ無い快晴だったのが機材等設定が
済んでいざ撮影と思ったらなんと高層の雲が西から広がり始め1時間も
経たないうちに雲に覆われ結局天文薄明まで晴れませんでした...
まあ唯一の収穫は冷却カメラの試運転とATPの同期が確認と今後の
やり方が分かっただけ良かったかな(笑)
毎年ですが日に日に天候不良率が上がってきたような気がします。
でもこの出来事をひっくり返す情報が.....
まさか通い始めて約10年近くなるしらびそ高原の土砂捨て場が
閉鎖されたとの情報が星仲間のブログで知りました。
閉鎖の理由はこのコロナ過でここ近年稀にみるキャンプブームになり
無法キャンパーが焚火や直火などが目立つようになり行政が防災目的で
入り口を閉鎖したようです。
この場所を知っている方だと解ると思いますが火事になると消化施設が
ないので焚火等は大変危険です、数年以上前ですが私もこの場所で
焚火キャンパーが居て注意した事があります。
大部分の方はルールを守ってこの場所を使わせて頂いてましたがまさか
こんな事になるとは....解除の条件はまだ分かりませんが何時か
この場所でまた星撮りしたいものです。
この場所はとても良い撮影地でした。
4年ほど前のGWでしたがまさかの雪が...!当時のハイランドしらびそのフロントの方が
こんな事初めてだと話していた事を思い出します。
昨年唯一コロナの宣言が無かった11月の新月期に行った時の写真。
これが最後のしらびそ遠征になるとは.....
私の方でも色々調べてみますがこの閉鎖が少しでも短い期間になる
と良いのですが....
今月2回目のワクチン接種も出来るので来月の新月期星撮り出来ると
良いなぁ~
100均で売っていた調光式LEDライトを天体用に作ってみた
関東は今年の1月から緊急事態宣言されている事もあり
星撮りは県外遠征がメインなので自粛モードしてますが
宣言延長で何時星撮り行ける事やら...
今は動画などで冷却カメラの動作やソフトの設定の仕方など
を勉強してます。
以前某オクで出品されてたのですが調光式LEDライトを天体向けに改造
してたので私も作ってみました。
物はダイ◯ーやキャン◯ュなどで売られているLED調光式ライト
と昔学生時代にお世話になった暗記シート(赤)を購入
ドライバーでカバーを外してみると100均だけあり作りはシンプル
まずLEDプレートを1か所だけ本体から外して必要なサイズにカット
ライトの前に挟んでLEDプレートを戻したら土台のピンに接着剤
付けて完成です。
後は元の状態に戻してネジで止めれば完成です。
ただ物が物だけあって本体とネジの隙間があるとネジの固定が甘くなって蓋が止まらい
ので注意です。
点灯したらこんな感じです。
明るさはMAXにするとかなり明るいので暗い場所なら明る過ぎるかも?
調整式なので時と場所で使い分けできそうです。
念の為テストでMAX光量で30分以上つけっ放ししましたがライト面
に若干熱を持ちましたが表面が溶けるような事はありませんでした。
4月は宣言が緩和されて星撮りに行きたいです。
御挨拶
Yahooブログの閉鎖からこちらには引っ越ししたのですが諸事情で
SNSはお休みしてました。
星撮りはしてたのですがここ2年はまともに撮れれなくて今年はと
思った矢先に流行り病で中々遠征出来ずでしたが何とか年内中には
遠征したいものです。
コツコツ更新ですがまた宜しくお願いします。
星鳥
昨年撮影したアンドロメダ銀河です。
こちらは一昨年撮影したジャコビニ彗星とカモメ星雲です。
そしてお会いした方はわかりますが私の愛車が22年乗り続けて旅立ちました
次車はかなり大人しい車になりました。