梅雨の晴れ間にファーストショット
先週末梅雨時期には珍しい晴れ予報だったので星撮り遠征
してきました。
実の所冷却CMOSを購入して数年経ち当時のご時世やら
カメラの故障そしてようやく昨年撮影出来たのですが
今度はノートPCがクラッシュと散々な結果...
今年に入り撮影運用ソフト等を一新してようやく慣れて
来た所で今回撮影する事が出来ました。
これが実質のファーストショットになります。
今回撮影したのはM20三裂星雲です。
撮影データ
鏡筒 ε‐130D +1.5xエクステンダー
焦点距離 650mm f5.0 APS値 約975mm
カメラ QHY268C
冷却温度 -10℃
Gain ISO 25
Offset 25
露出 180秒 18枚 総露出54分
撮影枚数を増やしたい所でしたが夜半前に高層の雲がでて
夜明けまで好転せずでこの枚数になりました。
フラット、ダーク無しでコンポジット画像処理だけで
これだけ撮れれば御の字かな?
カラーCMOSカメラで撮影すると写りがモノクロカメラに
劣るといいますが撮り方次第ではちゃんと撮れそうです。
後はゲイン、オフセットを調整してまた撮影してみたいです。
スポンサーサイト
自作ソフトフィルターで撮影してみました。
先週末~日曜とAstroGPVやWindyの予報が好転したのと
ここ2ヶ月撮影出来なかったストレスもあり久々の星撮り
に行って来ました。
メインの撮影もしたのですがまずはこの間ブログに載せた
タムロン15-30mm用のソフトフィルターを自作して
この度ようやく試す事が出来ました。
諸先輩方の撮影方法などを参考にしてまずはワンショット
撮影した天の川です。
カメラEOS6D IR改造機
ISO3200 露出30秒
レンズ タムロンSP 15-30mm 15mm
絞り f2.8
ポタ赤 スカイメモRS 星景モード
自作だけあって星像が少し歪かな?
でもフィルター無しよりかは星の見え方が
良くなった感じです。
また来月晴れたら撮影したいなぁ....
M8、M20、猫の手 標準補正レンズバージョン
先月の遠征で中途半端になっていた作品の宿題がようやくでき
作品が出来上がりました。
前回と同じM8、M20ですが今回はエクステンダーではなく
標準補正レンズで撮影してみました。
撮影データ
鏡筒 ε‐130D
焦点距離 430mm f3.3
カメラ EOS6D HKIR
ISO2000
露出2分 50枚
実はこちらの作品の方が撮影初日に撮影したのですが
フラットなど撮り損なってたので先月末に撮影地で
撮りなおしてきました。
今年の梅雨は空梅雨な感じがしてますが7月梅雨明け
たら星撮りしたいです。
前回ネタのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの仕上げ
の素材が届いたので近日中に組み立てしたいと思ってます。
またこちらに載せますね。
M8 M20 約2年振りの夏の星雲と遠征
今年のGWは久しぶりの宣言ないGWなので星撮り遠征してきました。
特に夏の星雲撮影は約2年振りです。
また昨年購入したε130D用エクステンダーを試す事が出来ました。
定番ですがM8、M20 三裂、干潟星雲です。
撮影データ
鏡筒 ε‐130D +1.5xエクステンダー
焦点距離 650mm f5.0
カメラ EOS6D HKIR
ISO2000
露出2分 50枚
エクステンダー個人的な感想です。
元々シャープな星像が売りのイプだけあってエクステンダーを
付けてもそのシャープ差はそのままで星の一つ一つがとても綺麗
です。
F値も3.3→5.0に落ちますが標準補正レンズと比べると
若干暗く映りますが2分露出で十分良く映りました。
未処理の画像も数点あるので標準補正レンズ撮影作品と含め
処理出来たらまた載せたいと思います。
反省点は画角的に横構図で撮影したら猫の手まで収まったかも?
そして残念な事は本当はQHYの冷却カメラで撮影する計画でしたが
トラブルで使用できず....後に基盤が問題らしく部品交換
になりました、円安がお財布に響きます(涙)
長期天気予報では梅雨入りが早いとの事ですが今月チャンスが
あればまた撮影しに行きたいです。
それまで次の作品の処理します。
ボヤキ~ 今回帰りにホテルの日帰り入浴したのですが当初
私一人で体洗ってたらその後もう一人(50代か60代のおっさん)
来たのですがローカルルールでまず体洗うそして湯舟入るが
基本ですがその人洗わずに一部の部位だけ流して湯舟に...
思わず家風呂かと声に出ちゃいました...
もう湯舟に入る気がせずそのまま流して出ましたよ
湯舟が複数あれば他の湯舟に入るのですがここは1つだけなので
お湯につかれないのは辛いですよね~
まあこの様な人はまれだとは思いますが複数利用する入浴施設は
体等洗ってそれから湯舟これ大事ですよ~
ちょっとボヤキました(笑)
バラ星雲と一角獣座星雲帯
先週の新月期に撮影したバラ星雲と一角獣座星雲帯です。
撮影データ
撮影日12月4~5日
鏡筒 タカハシFS-60CB+レデューサ
焦点距離255mm f4.2
赤道儀SEⅡ
カメラ EOS6D ハヤタラボ
ISO1600
露出120秒 45枚
当初60枚ほど撮影したのですがシーイングがイマイチ
だったので十数枚ボツにしました。