ケンコー SEⅡ ベルト駆動化とベアリングフル交換のまとめ

1週間前の日記に書いたSEⅡベルト駆動のまとめです。
イメージ 4


無事ベルト化にしたのですが最後の最後で落とし穴が....

ベルトにすると歯車式とは厚みがかわり純正カバーを取り付ける
ことが出来ないのでベルト化キットの中にカバーをちゃんと取り付け
出来るようにスペーサーが付属されているのですがそれを挟んでカバー
を付けるとベルトのプーリーに当たってカバーが付きません!!
イメージ 1
付属のスペーサー作る時の設計ミスか厚みが薄すぎてカバーが浮いてしまいます。
他の方のベルト化のページを見てもやはり隙間ができるようなので現在も改良
されてないようです....さすが海外クオリティです(^^;

仕方ないのでホームセンターに行き加工に適した樹脂プラを買ってきてスペーサー
を型にしてカッターでカットしました。
イメージ 2
カッターである程度カット微調整して後は紙やすりでバリ等整えて完成です。

元のスペーサーと組み合わせて取り付けたらプーリーとの干渉も無く綺麗に
カバー取り付けることが出来ました。
イメージ 3

今回ベルト化と同時に作業したベアリングフル交換に使った部品の品番を記載
してますので御参考にして下さいね。

メーカー NTN
(ベアリングによって大陸産があるようなので国産品を確認して購入して下さい)

     ウォーム軸用 ミニチュアベアリング 品番 W689ZZ  4個
     ウォームホイル用  品番 6006LLB  6個
     メインシャフト用  品番 4T-30205 2個
     当時の金額でベアリング費用すべてで¥5050(モノタロウ購入)
     で買えました。
     ※この資料の公表は施工者から許可を得ています。

カバースペーサーパッキン

樹脂プラ カバン下敷き等用 厚み2mm ¥1200程

ベルト駆動化キット ¥17476 
※2017年2月の月レート時の金額なので為替変動で金額が変化します。
スポンサーサイト



先月の遠征 久々の失敗 でも進化

先週の休みは風邪で寝込みまして今月初ブログです。

先月末に年末年始に行った浜松に遠征してきました。

GPVの予報では何とか晴れの予報でしたが水蒸気が多かったのか
夜半過ぎまで星を撮影してもソフトン状態で薄命前に撮れたのが
干潟&三裂星雲ですがこれもピンがイマイチで久々の失敗作品に
....(^^; ホロ苦いフルサイズデビューでした。

イメージ 1

撮影データ 鏡筒 タカハシ ε-130D カメラ EOS6D SEO-SP4
ISO1600 露出2分 35枚 ダーク、フラット、フラットダーク 各32枚

で今回一番よかったのがパワーショットG7Xで撮影した
さそり座の周期撮影ですまあ自動撮影なので当然ですがww

イメージ 2
撮影データ パワーショット G7x 星追尾モード 40分露出


そして日が出て早朝から今回のメインイベントの一つ赤道儀
SEⅡのベルト駆動&ベアリングフルOHです。
この日遠征に来て頂いたS氏に今回のOHとベルト駆動のキット
の手配並びに施工して頂きました。

そして綺麗に晴れた朝空の中で作業開始です。
イメージ 3
さすがSEⅡを改造しているだけあって使う道具も専用に作って
ます。

イメージ 4
バラシ作業も早くあっという間にバラバラに....

イメージ 5
そしていつの間にかマグロの解体のようにバラバラ骨状態になりました。

ベアリング交換ですが日が出たとはいえ先程までマイナス5℃の気温なので
ベアリングが中々取れません...仕方ないので暖房用のヒーターにのせて
暖めること数十分すると何とかベアリングが取れました。
イメージ 6

元々付いているベアリングは大陸製なので物の制度がイマイチだそうで今回すべて
日本製のベアリングに交換これでガタ付きがほとんど無くなるそうです。

そして今回のメインベルト駆動化の作業です。
取り付け途中の写真を撮るの忘れたのであっという間に完成です。
イメージ 7
そして試運転で動かすとモーター音も違うし動きが滑らかです!
また各部のガタも殆どなく良い感じに仕上がりました。

これで進化したSEⅡ Mark2 完成! です。

次回の撮影が楽しみです、今回作業並びに商品の手配して頂いた
S氏には本当に感謝いたします、ありがとうございました。

順調に付いたのですが思わぬ落とし穴が....
これはまた後日書きますね。


御訪問者
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

星鳥

Author:星鳥
星の綺麗な場所まで行って天体写真撮影してますネタが無いと更新しませんが宜しければコメントもしくは拍手貰えると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる