星旅 2017 11月 一晩だけ撮影なのに距離は3日分走った

10月はまったく星撮りできずでこれと言ってネタもなくで1ヶ月ぶりの
更新になってしまいました(^^;あっ生きてますよww

先週GPVをにらめっこして週末雨のち晴れの予報だったので久々の新月期
遠征しに行って来ました。

行く場所はもちろん彼の地しらびそです、この週末が今年最後の営業で
翌週は冬季閉鎖なので今年ラスしらびそです。
土曜日休みを取って金曜の夜移動したのですが天気予報を見ると寒波
襲来の予報....そこに雨が降れば間違いなく雪となって振るのは必死
もちろん私の車はもちろん夏仕様..スタッドレスタイヤなんて物は
ありません雪降る前に現地へとも思ったのですが星仲間からそれは
止めた方がいいと言われたので断念して中央高速のSAで車中泊
する事にしました。

翌朝起きてスマホでハイランドしらびそのライブカメラを見た
らあらまあ真っ白な銀世界です。
ただ画像だけでは判断できないので今回一緒に行く友人と合流
してから考る結論に...

そして友人と合流、友人は軽4駆&スタッドレスタイヤのフル
装備なので現地へ斥候して私は下界で待つ事にしました。
そして数時間後送られた画像がこちらです。
イメージ 1
直後に電話連絡ですでに30cm近くの積雪...これではいくら4厘駆動の乗用車
でも無理ですなのでしらびそに行くことを断念(>_<)

それでも星撮りしたいので本来しらびそで現地集合する予定の方が天竜の森で
遠州天体写真愛好会さん観望会すると聞いたので連絡してお邪魔することにし
ました。
ただ飯田市~天竜までは山越えルートと迂回ルートしかないので雪のリスク
を避ける為に151号ルートで移動とりあえず南下する事に星撮りした
中では一番の長距離です。

移動していると雨は止んでいたものの曇り空でしたが次第に晴れ間も見え
現地の駐車場に着くと誰もいません場所は間違いないと待っていたら一台の
車がきて無事に合流しましたその後GENTAさんと愛好会の方がお一人
来て計4人で撮影です。

早速機材の設営準備したのですが台風並みの強風!そして気温差なのか
ガスで星すら見えません極軸合わすのも一苦労で結局夜半前に何とか
合わせてガスもだいぶ無くなったのでようやく撮影、ただ風は相変わらず
でガイドエラーや撮影した画像チェックすると星が踊ってたりとかで
何とか撮影しました。
イメージ 2
近くに山小屋があったので周期撮影してみました。

そして夜が明ける前にダークやフラット撮影して終了。
機材を片付けてしばしの睡眠をして起きると日も上がり今回御一緒した
方に写真の事や機材の事を話し頂色々勉強できました。
家に着く時間を考慮して昼過ぎに撤収しました。

帰路は位置的に北上は大変なのでそのまま東へ移動高速は使わず下道で
移動してこの2.5日間で650km近く移動してました。
それでも無事に帰宅したので良かったです。

さて今回撮影した作品ですがフラット等の失敗したので撮り直しする事に
なので今回撮影したフラットデータが偶然にも9月の北アメリカ、ペリカン
のフラットがほぼマッチしたので再処理した北アメリカ星雲ペリカン星雲
を載せてますね。

イメージ 3

前回はフラットかぶりでしたが今回はだいぶ解消したかな?


今回お邪魔させて頂いた観望会は遠州天体写真愛好会さんありがとうございました。

おしまい
スポンサーサイト



御訪問者
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

星鳥

Author:星鳥
星の綺麗な場所まで行って天体写真撮影してますネタが無いと更新しませんが宜しければコメントもしくは拍手貰えると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる