新遠征用電源

今までの遠征用電源はACデルコのディープサイクルバッテリーを
メインで長期遠征の場合は2台体制で運用してたのですが使い始めて
古いのは4年が経過したのと一番は重さ積み込みや荷下ろしする
のに中々腰に来るので負担減の為に新しい電源元ポータブル蓄電池
を購入しました。
178936568_2997888943869146_7304271378399248887_n.jpg
蓄電量は400Wh、ACデルコバッテリーの半分以下ですが重さが半分以下そして一番の利点は
ソーラーパネルも付属されていて4時間ほどでフル充電でき充電中も電気機器が使用できる
ので遠征先での電源供給にはもってこいですし普段なら停電などの災害に使えそうです。
こんど星撮りに使ってみてPC、赤道儀、冷却カメラ等で一晩の消費量見てみたいと思います。

それととあるブログに載っていて良さそうなので赤道儀の三脚台座を購入今までべニア板
の切れ端で三脚台座にしてましたがこれなら中心に凹みもあるので三脚が安定と重さも1個
約1kgなのでずれにくいかな?
178698083_2997889087202465_1379661451839192075_n.jpg
商品名シーティングプレート 製造会社東北車輛製造所
品番TJH-M100-20

で検索すれば出てきますので参考になれば幸いです。

コロナ過ですが来月遠征行きたいなぁ......
スポンサーサイト



貯金してた画像を処理しました 三角座 M33銀河

コロナ過で緊急事態宣言やまん延防止宣言やらで中々遠征出来ず...
解除されて久々の遠征する日に限って天候不良中(>_<)中々上手く
いかないので昨年の11月しらびそで撮影した貯金画像を処理して
みました。

三角座M33銀河
128798853_2881995722125136_2088567191718599403_o.jpg
撮影データ                   
日付 2020 11月12日 PM22時49分~
露出2分 総枚数80枚 総露出時間160分
ISO1600      

撮影機材
鏡筒 タカハシ ε-130D f3.3 アストログラフ
カメラ キャノンEOS 60D SEO Cooied SP3
冷却温度-12.6℃
赤道儀 ケンコー スカイエキスプローラ― SEⅡ改
ガイドカメラ QHY5LⅡ-M レンズ コーワLM75JC
その他の付属機材 ZWOフォーカサー

来月は何処かに遠征したい所です。


御訪問者
カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

星鳥

Author:星鳥
車で星の綺麗な場所まで行って天体写真撮影してます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる