二台目の赤道義やって来た!

今の主力赤道儀SEⅡに続き2台目の赤道儀が我が家にやって来ました~
Atlas-EQG-1-web.jpg
2台目の赤道儀はこちらORION社から出ているAtlas EQ-Gです。
名前は違いますがケンコーのEQ6Proとまったく同じ物です。
新古ですがほぼ新品状態で値段も格安だったので購入しました。

これから少し手を加えて来年デビューできればと思ってます
夢の2台稼働出来るかな?
今日はクリスマスイブなので自分サンタプレゼントしてみましたww

スポンサーサイト



バラ星雲と一角獣座星雲帯

先週の新月期に撮影したバラ星雲と一角獣座星雲帯です。
266332645_3174520506205988_9211341479459172714_n.jpg

撮影データ 
撮影日12月4~5日
鏡筒 タカハシFS-60CB+レデューサ
焦点距離255mm f4.2
赤道儀SEⅡ
カメラ EOS6D ハヤタラボ
ISO1600
露出120秒   45枚

当初60枚ほど撮影したのですがシーイングがイマイチ
だったので十数枚ボツにしました。


今年〆の遠征とレナード彗星 

2021年最後の新月期、天気予報も晴天なので富士山の麓
まで一昨日~昨日にかけて行ってきました。

今回はメイン鏡筒130Dではなく昨年末に購入した
FS-60CBをようやくファーストショット出来ました。

現地には日没前に到着すでに星屋さんが数人来てました。

日も暮れてしばらく鏡筒を外気温にならして撮影開始です。
60CBは焦点距離355mmですが今回レデューサ付けて
焦点距離255mmでテスト撮影した晩夏の星雲と冬の星雲帯
狙ってみました。

そして今回の目的の一つここ最近増光し始めたレナード彗星を撮影
してみました。

夏、冬の星雲帯はまだ画像処理が終わってないのでサクッと処理した
レナード彗星とM3球状星団とN5466です。
264418114_3169980199993352_658798283015700479_n.jpg
2021.12.5 
鏡筒タカハシFS-60CB+レデューサ
焦点距離255mm f4.2
赤道儀SEⅡ
カメラEOS6D ハヤタラボ
ISO1600 露出120秒 4枚

雑な処理なので写りが微妙です御免なさい。
丁度このレナード彗星が見え始めた頃東側に雲が出て撮影できるか
微妙でしたがしばらくしたら雲が消えて幸運にも撮影する事が出来ました。

またほかの作品上手く仕上がったらこちらに載せます。


そして薄明になり撮影とフラット等撮影終了~車の中で仮眠して
無事帰路に着きました。

来年1月の初めが新月期この間上手く出来なかったQHYカメラ
リベンジ撮影してきたいと思います。
来年こそはコロナの縮小そして天気の良い星空になると良いな~
御訪問者
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

星鳥

Author:星鳥
星の綺麗な場所まで行って天体写真撮影してますネタが無いと更新しませんが宜しければコメントもしくは拍手貰えると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる