星景広角レンズ用ソフトフィルターとフィルターフォルダー自作

久しぶりのブログです、2月は唯一休みが取れた新月期でしたが見事に天候不良で撃沈でした~

309476436_3399790533678983_2067464881016126712_n.jpg
今月の新月期まで時間があるので昨年手に入れたタムロン15-30mm
のソフトフィルターとフィルターフォルダー自作してみました。
星景写真では評判の良いレンズですが出目金レンズの為普通のフィルター
が付きませんなのでLee製のポリフィルターをカットして使うのですが
このソフトフィルター既に廃盤品の為某オク等ではプレミア価格なので
手が出ません。

334949742_2039556889580313_7872858989542591728_n.jpg

準備したのは画像に載っている物です金額にして約¥2000内で揃えてます。
この中で一番高価なのはクリアシリコンスプレーです。

330550173_940719616935714_4890502522418763369_n.jpg
フィルター本体はアクリル板1mmも考えたのですが塗装が失敗した時やコスト面
をみてダイソーで売っているフォトフレームのアクリルパネルを使ってみました。
このパネルの利点は保護フィルムが両側に貼ってあるので塗装面以外の汚れ等が
付かないのが良いです因みに金額は税込み¥220です。
それを取り付けるフォルダーサイズにカットして塗装します。

塗装をした上での注意点です。

缶スプレーなので常温よりお湯などで温めで塗った方が均等に塗れます。
それに気が付かず最初の1枚は失敗しました...トホホ

335083514_224991053315036_7915272829449029340_n.jpg
フォルダー制作 反発性スポンジに破材のMDF材で作った型でフィルター固定の高ナットの穴開け
そして裏側でボルト固定します。
スポンジ中心にレンズの開口サイズに穴あけし完成です。

フィルター固定はこれもダイソーで売っているステンクリップ大を高ナットに低頭ボルトを台座
にして接着剤で固定してます。
重さも軽くもなく重くもない丁度いいので不意の強風などで飛ばされる事も無いかな?

330300786_158321847099538_8590305691658605896_n.jpg
フィルター装着した画像です。
写真撮るの忘れましたが念の為レンズとカメラを装着してケラレ確認しましたら
問題なさそうです後は実際に撮影して写り具合を確認してみます。
3月こそは晴れて欲しいなぁ....


スポンサーサイト



御訪問者
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

星鳥

Author:星鳥
星の綺麗な場所まで行って天体写真撮影してますネタが無いと更新しませんが宜しければコメントもしくは拍手貰えると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる