100均で売っていた調光式LEDライトを天体用に作ってみた
関東は今年の1月から緊急事態宣言されている事もあり
星撮りは県外遠征がメインなので自粛モードしてますが
宣言延長で何時星撮り行ける事やら...
今は動画などで冷却カメラの動作やソフトの設定の仕方など
を勉強してます。
以前某オクで出品されてたのですが調光式LEDライトを天体向けに改造
してたので私も作ってみました。
物はダイ◯ーやキャン◯ュなどで売られているLED調光式ライト
と昔学生時代にお世話になった暗記シート(赤)を購入
ドライバーでカバーを外してみると100均だけあり作りはシンプル
まずLEDプレートを1か所だけ本体から外して必要なサイズにカット
ライトの前に挟んでLEDプレートを戻したら土台のピンに接着剤
付けて完成です。
後は元の状態に戻してネジで止めれば完成です。
ただ物が物だけあって本体とネジの隙間があるとネジの固定が甘くなって蓋が止まらい
ので注意です。
点灯したらこんな感じです。
明るさはMAXにするとかなり明るいので暗い場所なら明る過ぎるかも?
調整式なので時と場所で使い分けできそうです。
念の為テストでMAX光量で30分以上つけっ放ししましたがライト面
に若干熱を持ちましたが表面が溶けるような事はありませんでした。
4月は宣言が緩和されて星撮りに行きたいです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
星鳥さん、おはようございます!
星撮り、、じゃなくて工作楽しんでますね~(ノ゚∀゚)ノ(笑)
これは低コストでええですねっ!
調光式というのがポイント高いです!
最近は星屋には眩しい高輝度の製品が多いですもんね・・^^;
また時期見てぜひ遠征ご一緒しましょう!
空気の薄いところで久しく撮影していないので、酸素過剰摂取気味です(笑)
星撮り、、じゃなくて工作楽しんでますね~(ノ゚∀゚)ノ(笑)
これは低コストでええですねっ!
調光式というのがポイント高いです!
最近は星屋には眩しい高輝度の製品が多いですもんね・・^^;
また時期見てぜひ遠征ご一緒しましょう!
空気の薄いところで久しく撮影していないので、酸素過剰摂取気味です(笑)
Re: タイトルなし
あーちゃーさんこんばんはです!
関東は緊急事態宣言発令した為真面目に自粛してお家で工作
してました(笑)
このライト1個に付き約¥220程で作れるのでコスパもですが
値段の割には作りも悪くなく光量が調整できるのであーちゃーさんの
ご近所の100均で見つけたら買いですよ~
またこのご時世で時間もあったので予備含めて5個程作りましたww
コロナがまだ収束しない中なので中々お会いできませんが落ち着いたら
また空気の薄いかの地でお会い出来る事を楽しみにしてますね。
関東は緊急事態宣言発令した為真面目に自粛してお家で工作
してました(笑)
このライト1個に付き約¥220程で作れるのでコスパもですが
値段の割には作りも悪くなく光量が調整できるのであーちゃーさんの
ご近所の100均で見つけたら買いですよ~
またこのご時世で時間もあったので予備含めて5個程作りましたww
コロナがまだ収束しない中なので中々お会いできませんが落ち着いたら
また空気の薄いかの地でお会い出来る事を楽しみにしてますね。